勉強会(33) 「ハプスブルグ家」ツアー

勉強会 テーマ:   美術史美術館グループの新展示 場所 : 新王宮内、民族学博物館(Weltmuseum) 新王宮にはいくつかの博物館が入っていますが、美術史美術館と同グループの ・古楽器コレクション ・武具コレクション は名前がオタクっぽいのか、すぐ近くの美術史美術館や自...

音楽 博物館 勉強会 歴史

勉強会(32)アデーレⅡの里帰り(ベルベデーレ)

勉強会 テーマ:  絵画、美術館 場所 : ベルベデーレ宮殿、上宮 グスタフ・クリムト画の「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 Ⅱ」(1912年)がウィーン、ベルベデーレに里帰りをしています。 これは絵の修復のためで、表面の汚れが落とされ、明るい色はさらに優しく見えます。 彼女の...

美術館 勉強会

プラター公園の新アトラクション Tritsch Tratsch Johann Strauss コンサートショーが始まりました。

食事をしながら、コンサートショーを楽しもう! 10月より、観覧車で有名な遊園地プラター公園の新しいアトラクションとして、 コンサートショーが始まりました。その名も、 Tritsch Tratsch Johann Strauss Concert Show  トリッチトラッチ ヨハン...

音楽 雑記

勉強会 (31) 芸術家の家(キュンストラーハウス)

勉強会 テーマ:   博物館 場所 : Albertina Modern / カールスプラッツ 1800 年代後半に建てられた「芸術家の家」(Künstlerhaus キュンストラーハウス)といえば、 楽友協会隣(向かい?)の建物で、長い間ウィーンの芸術アカデミズムの象徴のような...

建築 美術館 勉強会 歴史

ハルシュタットも良いけど、次は岩盤浴発祥の温泉保養地 ガスタイン渓谷

岩盤浴発祥の地 ガスタイン渓谷とバドガシュタイン鉱石 ウィーンと同様人気の観光地と言えば世界遺産のハルシュタット。モーツアルトの生誕地ザルツブルクとセットで美しい湖水地方に訪れるのは是非是非おすすめコースです。 そのザルツブルクから南に約100km、1時間30ほど車や電車(T...

スポーツ 温泉療法 雑記 州ザルツブルク

勉強会(30)「市庁舎前広場の物産展」

ウィーンの市庁舎前広場では、冬には街で一番大きなクリスマス市など、いろいろな催し物が行われます。この9月27日から29日は、ヴァルトフィアテル地域の物産展で、こんな楽しい「勉強会」でもいいかしら、と行って来ました。 上の写真は市庁舎を背景に、下は背中側のブルグ劇場を背景に。 ヴァ...

勉強会

ウィーンガイドは日本から来た友人を何処に観光へ連れて行くの?

ウィーンガイドの友人がウィーンを訪ねる 日本からの直行便も始まり、3年ぶりにウィーンガイドの友人達もウィーンを訪ねてくる様になりました。ウィーンガイドの多くの友人は、以前ウィーンに住んでいたり、毎年ウィーンを訪ねてくるウィーン常連さんです。 そんな友人達と3年ぶりのどんなウィーン...

カフェ ホイリゲ 雑記

勉強会(29) 応用美術博物館・特別展「ロープマイヤー200周年」

勉強会 テーマ:   ウィーンの老舗 場所 : MAK 応用美術博物館 ウィーン王宮やシェーンブルン宮殿、ウィーン国立オペラ座はもとより ニューヨークのメトロポリタン・オペラにもシャンデリアを納入している ウィーンの老舗ガラス工芸品店ロープマイヤー。 今年が創業200周年記念の年...

博物館 勉強会

国会議事堂の食堂

大修復・改造なった国会議事堂の食堂が静かな話題で、試しに行ってみました。(修復・改造の完成直後の館内見学については、1月の「勉強会」をご参照ください。) まず、事前にインターネット、または入口で身分証明書を見せて、入場の登録をします。 真っ直ぐ入るとビジターセンターで、いろいろな...

ウィーンのレストラン 雑記

修道院の中庭で、野外オペラ(クロスターノイブルグ)

夏は屋外の催しの季節です。 オーストリアで有名な野外のオペラ、オペレッタ、ミュージカルの舞台は、例えば、 ・ブレゲッツ : ボーデン湖に舞台を作る、今年は「蝶々夫人」 ・メルビッシュ : ノイジードラー湖に舞台を作る、今年は「マンマ・ミーア」 ・ザンクト・マルガレーテン : ロー...

音楽 歳時記 雑記 州NÖ

勉強会 (28) ロプコヴィッツ侯爵邸

勉強会 テーマ:   博物館 場所 : ロプコヴィッツ 侯爵邸 アルベルティーナ美術館から目と鼻の先にボヘミア系大貴族ロプコヴィッツ家の邸宅 (宮殿=Palais)があります。現在は「劇場博物館」が入っています。 ロプコヴィッツ侯爵邸 Palais Lobkowitz 外観 1...

カフェ クリムト ベートーヴェン 音楽 博物館 勉強会

新生・明治日本 Japan 世界デビュー、ウィーン万博 1873 年

今年 2023 年は、ウィーン万博 150 周年記念の年です。 そのため今年はウィーンのあちこちでこれをテーマにした展示や イベントが開かれています。 この 1873 年のウィーン万博は日本にとっても大変重要なイベントでした。 といっても「ピン!」とくる現代の日本のかたはそう多く...

イベント 雑記 歴史

勉強会(27) ブダペスト

5月22日、ハンガリーの首都ブダペストで勉強会が行われました。 オーストリアのガイドである私たちが他国の街をご案内することはありません。ごく稀にオーストリアからの送迎に関わる程度でしょうか。しかし、お客様はオーストリアの前後に各国を周遊なさる場合がありますので、コロナがほぼ落ち着...

勉強会

ウィーン、オペラの来シーズン 2023/24

音楽の街・ウィーンには音楽の会場がいくつもありますが、5月前半までに、9月から始まる来シーズンの年間プログラムがそれぞれ発表されました。 ファンにとっては複数の会場の演奏や公演を、日付が重ならないように予定するのは、なかなか難しくて楽しいです。 昨年に続き、私の好きなオペラを中心...

音楽 歳時記 雑記