ウィーンガイドは日本から来た友人を何処に観光へ連れて行くの?

2023/09/16

カフェ ホイリゲ 雑記

ウィーンガイドの友人がウィーンを訪ねる

日本からの直行便も始まり、3年ぶりにウィーンガイドの友人達もウィーンを訪ねてくる様になりました。ウィーンガイドの多くの友人は、以前ウィーンに住んでいたり、毎年ウィーンを訪ねてくるウィーン常連さんです。
そんな友人達と3年ぶりのどんなウィーンの休日を過ごしましょうか?

AI技術によるウィーンを訪ねる日本人浮世絵風
うーん。。ブタペストとヴェネツィアにも似てるような。。


レストラン風パン屋さんでのフレンチトースト ウィーン風

旅行中では美味しい朝食を楽しみにしている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
キッチンを片付ける必要もなく、さっと目の前に出てくる旅行中の食事は、幸せそのもの。
日本でよく食べられているフレンチトーストはウィーンではあまり馴染みがありませんが、
ウィーンに慣れた友人ならトプフェン(フレッシュチーズ)を使用した少し酸味のあるクリームを添えたフレンチトーストも一味違って気に入ってくれるはず。



ORFテレビ局で州対抗美しい場所ウィーン代表にノミネートされたKaasgraben 教会

ウィーンに来たら、まずは久しぶりのお墓参り。
音楽家グスタフ マーラーが眠るグリンツィング墓地へウィーン大学の前から路面電車38番で向かいます。
目的は、去年の2022年、オーストリアのNHKにあたるORFの番組で州対抗美しい場所に
ウィーン代表で選ばれた教会が近くにあるからです。
グスタフ マーラーに手を合わせた後、裏の葡萄畑からの姿も美しいカースグラーベン教会が姿を表します。

普通なら、このまま新酒のワインを飲ませる居酒屋が多数あるグリンツィングに向かいたい所ですが、友人はよく知ってる場所。建築家オットーワーグナーデザインの雰囲気が色濃く残る19区の郊外列車シュネルバーンに乗って、オッタークリング(16区)に移動します。
奥に見える緑が映える!

オッタークリングと言えば、美味しいビール醸造所がある事でも地元では有名ですが、
もちろん長年住んだ友人は知っている為、バスで見晴らしの良い山の上に上がりますよ。
ビールがお好きな方は私達も勉強会で訪れたオッタークリンガー醸造所試飲付き見学コース(英語は約60分木曜日と土曜日16時から/ドイツ語は多数あり€19.90)に是非訪れて飲み比べしてみて下さいね。

ヴィルヘルミーネベルク城ホテルのカフェで、ウィーンの景色を眺めよう。

バスで山の上に登るとお城ホテル ヴィルヘルミーネンベルクがあります。
ウィーンと言えば欠かせないのが、無形文化遺産にも指定されているウィーンらしいカフェを訪れる事。カフェ巡りも人気ですよね。
のんびりゆっくり、時にウエイターさんとの会話も楽しみながら過ごすカフェのひと時。
隣には、散歩中に一休みしながらコーヒー片手に新聞を広げる方、足元の可愛い犬も居心地良さそう。
友人同士話し込みながら、美味しいケーキを口に運ぶ人達。これこそウィーンらしいカフェの風景。久しぶりに友人も思い出してくれたかな?


オッタークリングのホイリゲへ向かう道

ウィーンはオーストリアの首都ですが、多くの自然が残されている事でも有名。有名な音楽家達もこの自然の中で、歩きながら音楽の構想を膨らませました。



葡萄畑が広がる美しい景色の中に、必ずあるのが美味しい食事やおつまみと共に、ワインを提供する居酒屋、こちらも無形文化遺産に登録されているホイリゲです。やっぱりここも外せない。ワイン片手にプロースト!(乾杯)
ウィーンへようこそ!