勉強会(13)クリムトヴィラ --- グスタフ・クリムトの最後のアトリエ ---

第13回勉強会:「クリムトヴィラ」 場所:ウィーン13区 

ウィーン クリムト 博物館 勉強会

リーシーの物語をウィーンの心理学者フロイトとアドラーで考えよう。

スティーブン・キング作<リーシーの物語>(Lisey´s Story)  ロックダウンでお家時間が多くなった頃、Apple TVで久しぶりにスティーブン・キングの作品を見つけました。 <リーシーの物語>(原題Lisey´s Story)です。 ネタバレのないようざっくり話すと、夫...

ウィーン医学 雑記

シュテファン大聖堂版宮大工ならぬ宮石工

日本に神社仏閣・城郭を建てたり補修したりする専門職人「宮大工」がいるように、 ウィーンにも(「オーストリアにも」でも「中央ヨーロッパにも」でもいいのですが、 現在と版図があっていなかったりするので、ここでは「ウィーンにも」とします) 教会建築を受け持つ専門職人がいます。 ウィーン...

シュテファン大寺院 建築 雑記

モース硬度のモースさん!

みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。 私は先日、インフルエンザの予防注射に行ってきました。 インフルエンザの予防注射、小学生の頃はものすごく痛かった記憶があり、 内心穏やかではありませんでしたが 先生が上手なのか、ちょっとチクッとしただけで済みました。 接種の際、先生に「3回目...

ウィーン 学者 雑記

テアター・アン・デア・ウィーン(歌劇場)

オーストリアでは、この冬のロックダウンが2週間になろうとしています。今回は、ロックダウンの前の週に見たオペラとその劇場、テアター・アン・デア・ウィーンをご紹介しますね。 この劇場の名前 Theater an der Wien は、Wien(ウィーン)川のほとりの劇場という意味です...

音楽 雑記

勉強会(12)諸聖人の日とウィーンの墓地

 第12回勉強会 沢山あるウィーンの墓地を散策してきました。 日本の8月のお盆に似た行事(地域によっても異なるようです)が、すべての聖人と殉教者を記念する  11月1日の<諸聖人の日> です。ドイツ語では、< Allerheiligen>(アラーハイリゲン...

勉強会

湖水地方のSt.Gilgenとオーストリア人ノーベル賞受賞者カール・フォン・フリッシュ

コロナワクチン接種で接種宝くじ( Impflotterie) が誕生! 11月の22日から12月中頃の予定で、ロックダウンが始まりました。 飲食店もお店も閉まり、不必要な移動も制限され、更に2月からのコロナワクチン接種義務反対も含めた大きなデモも週末には起き、オーストリアからのニ...

ザルツブルクとザルツカンマーグート 雑記

聖マルティヌスのガチョウ

11月11日は「聖マルティヌスの日」です(でした)。 聖マルティヌス(聖マーティン / 聖マルティン:表記方法にはいくらかゆれがありますが、 ウィキペディアではローマ風にマルティヌスとなっているのでこれでいきます)は、 ローマ軍人の家に生まれ、後にキリスト教へ改宗、トゥール(フラ...

イベント 飲食 歳時記

ウィーンの"ウィンナーコーヒー" その2 「アインシュペンナー」

みなさん、こんにちは。 ウィーンはだんだん寒さが厳しくなって、 暖かいカフェでホットなコーヒーを飲むのが嬉しい季節となってきました!  

ウィーン カフェ

シェーンブルン宮殿のお庭を散歩(秋)

シェーンブルンSchönbrunn宮殿のお庭は、どの季節に行ってもとても良いです。 秋で日が短くなり、せっかくお天気の日にはどこかに行きたい、遠くまで行くプランを立ててないなら、まずはシェーンブルンです。最近2回行った時の写真を紹介させていただきます、1回目が10/29、2回目が...

歳時記 雑記