ハプスブルク家とウクライナ

山ガール(丘ガール?)国境を眺める。 今週末に夏時間に切り替わるオーストリアは、少しずつ暖かくなっています。 こんな時期は早速山ガール出動です。国境を見に高いところに登ってみましょう。 ウィーンから東に1時間、国際空港からさらに電車を走らせると、隣の国スロバキアの国境沿いに到着し...

雑記 歴史

ベルヴェデーレ宮殿下宮特別展 ダリ - フロイト

精神分析理論・精神分析学の創始者として知られるフロイト Sigmund Freud の名前を聞いたことがないという人はほとんどいないのではないでしょうか。 「夢判断」などは精神科学の枠を超えて「夢占い」「心理テスト」のように一般化し ちょくちょく雑誌に載ったりしています。 フ...

イベント ウィーン医学 美術館

勉強会(16)オーストリア国立銀行

勉強会 テーマ:   オーストリア国立銀行 場所 :   オーストリア国立銀行、お金博物館 日本でも2年後に新紙幣への切り替えがあります。 統一通貨ユーロを使ういわゆるユーロ圏でもそれ以前は独自の通過がありました。 オーストリアの場合はシリングです。 今回は、 ①思わぬ...

勉強会

ドイツ騎士団宝物庫

ドイツ騎士団の宝物庫で開催された見学ツアーに参加してきました。 十字軍の時代、聖地に向かう巡礼者の支援のために創設されたこの騎士団は、13世紀前半からこの場所に居を構えています。 ウィーンのこの建物には、ザルツブルク大司教の下で働いていた25歳のモーツァルトが滞在し(そしてクビに...

ウィーン ドイツ騎士団 雑記 博物館

オペラ、合唱団、歌劇場・・

長く寒い冬は、コンサートやオペラ、演劇が充実する季節です。この冬はロックダウンも短かったので、しっかりした対策の元、オペラなど良く通うことが出来ました。ここで紹介するのは、2月の出来事です。 2月2日、国立歌劇場はブリテン作曲の英語のオペラ「ピーター・グライムズ」でした。 出演中...

コロナとウィーン 音楽 雑記

シェーンブルン宮殿の「美しい泉」

ウィーンにお越しになった方で、シェーンブルン宮殿を「見なかった」という方はほとんどいらっしゃらないでしょう。 まだお越しになったことがない方でも、ウィーンと言えばまず思い浮かぶのがシェーンブルン宮殿ではないでしょうか。 そしてシェーンブルン Schönbrunn という名前が s...

散歩 世界遺産 歴史