勉強会(6)「温泉学・温泉療法」

勉強会 テーマ:   温泉学・温泉療法 場所 :   バートホフガスタイン オーストリアでの温泉療法の使われ方、レジャー・民間療法だけではなく、 国の保険制度に組み込まれた温泉療法を実施している施設見学 今回の施設は広場に建ち、敷地面積もかなりある。 広場には池などがあり散歩する...

温泉 温泉療法 勉強会

ウィーンのレストラン

  3G-Regel(3つのGルール)とレストラン 5月19日より厳しいコロナ自粛期間が終わり、やっと飲食店の入場、劇場、フィットネスなどの営業が可能となりました。飲食店では、屋内は4人、屋外は10人までが同じテーブルを囲むことができます。ただ3Gルールが適用され証明書がないと使...

ウィーンのレストラン コロナとウィーン 雑記

ザハ・ハディド建築にグラフィティが描かれた

ザハ・ハディドといえば、数年前急死した、 かなり奇抜なデザインで知られている 現代建築スーパースターです。 あんまり奇抜すぎて「アンビルト(建たない)女王」などと呼ばれていたようです。 日本でも新国立競技場をめぐって騒がれていましたね。 ウィーンのザハ・ハディド建築第1号は、シュ...

ドナウ運河 建築 散歩

マダニと、なぜ私はシェーンブルンを訪れたのか

 明日、注射を受けに行ってきます! でも、コロナワクチンではありません。

Zecken コロナとウィーン マダニ 生活

勉強会(5) 「蓄音機博物館(Phonomuseum)」

勉強会 (2021年5月) テーマ   : 蓄音機博物館 (Phonomuseum) 動機   :     2021年のウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートのテレビ放送に、ここの蓄音機や自動演奏の楽器が登場したので。 開館時間 : 水曜日の16:00-19:00  その他 ...

音楽 博物館 勉強会

シュテファン大寺院のはしご

これを書いているのは2021年5月1日、内容は少し前4月23日のことです。この日の昼にコロナ対策のロックダウンの緩和と解除についての政府発表がありました。が、このお散歩の時点では、私はまだ知らなかったです。ハードロックダウン中でも、リフレッシュのお散歩は許されているので、この日は...

コロナとウィーン シューベルト シュテファン大寺院 雑記