ウィーン中央駅
三密を避けて交通機関の代わりに自転車を利用されている方が
日本でも、増加したのではないでしょうか?
自転車の歴史が古いヨーロッパでは、最近開催されたツール・ド・フランス
(フランスで21日間行われた自転車レースで、南アフリカのNTTチーム
オーストリア人のM.Gogl選手も健闘されてましたね。)の熱気が收まらず、
ウィーンの街も自転車だらけ。
今年は残念ながら中止となりましたが、毎年7月頃にオーストリアでも自転車レース(Österreich-Rundfahrt)が行われているので、興味のある方はいらして下さいね。
さて、
日本の自転車メーカーSHIMANOの公式アウトレットヨーロッパが、オランダとオーストリアにあるため、自転車グッズを買い足しにウィーン中央駅から50km離れたParndorfへ。
自転車の持ち込みが多くの電車で可能なため三密を避けて帰りは自転車で。
8つの国と国境を接しているため、そのまま乗っているとハンガリーに
行ってしまうのでしっかり起きていましょう。
日本食レストランWAGAMAMA
アウトレット内にあるイギリスのチェーン店WAGAMAMAで、ラーメンを選択。
日本の方には程遠いラーメンですが、ベトナム風ヌードルの様で
これはこれで美味しいのです。
エネルギーを蓄えたら、ウィーンに自転車で戻りますよ。
2つの州を超えてウィーン州へ
ブルゲンランド州にあるアウトレットから、広大なひまわり、とうもろこし畑と風車の間を
すり抜けて、ニーダーウースタライ匕州へ。ワインの貯蔵室(Weinkeller)や、ぶどう畑が
出てきます。青い空と美しい景色がもっと見たくて、頑張ってペダルを回しますよ。
オレンジのかぼちゃ畑を発見。オーストリアでは、かぼちゃの身を食べるだけでなく、
種もお菓子やパンに使われ、また、緑色の香り豊かなオイルが名産。
裏技は、バニラアイスにかぼちゃオイルをかけること。不思議に美味しいのです。
黄金の景色
ウィーンに近づいた頃、夕方の美しい光で周囲は黄金の景色に変わります。
ゴッホの風景画を思い出してしまう様な力強い太陽の光。
ゴッホの作品が見たくなったら、ウィーン国立オペラ座近くの名作絵画を多数抱える
アルベルティーナ美術館特別展でさらに、11月15日までゴッホを含めた
有名絵画が鑑賞できますよ。