シェイクスピアとブルク劇場

4月 日本で4月と言えば、美しい桜と共に始まりの時期。入学式に入社式、又、新しい環境で新たな挑戦をされる方も大勢いらっしゃる事でしょう。 ウィーンの場合、新学期は9月に始まり、大学で在籍する年数も個人に合わせて異なる為日本のように、今が入社時期ではありません。 ただ、5千人のウク...

クリムト ベートーヴェン 雑記

カラフルなレンガの塔

観光でお越しの方が目にする機会はまずないかと思いますが、ウィーン市の南、 シェーンブルン宮殿と中央駅のだいたい中間くらいに何だか歴史のありそうな カラフルな建物があります。 明るいフィルターをかけてみたのですが、天気の悪さはどうしようもないですね ところでこれ何だかご存じでしょう...

建築 雑記

レア植物市場のお話

みなさん、こんにちは       この記事を読んで下さる方の中には、もしかしたらお花好きの方、植物を育てていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もそのうちの一人で、本格的な趣味と言えるほど詳しくはありませんが屋内とベランダ、そして家庭菜園で花や野菜を育てています。 ...

ウィーン 散歩 市場 植物園

勉強会(17) ウィーン天然資源大学BOKUと日本の大学の交流

ウィーンにある国立大学の一つ Universität für Bodenkultur Wienは略してBOKU、日本語ではウィーン天然資源大学、あるいは直訳でウィーン農業大学と呼ばれているようですが、英語名は University of  Natural Resources an...

勉強会

ウィーンの桜と、ヴッハウ渓谷のアプリコットの花

春は、桜がいつ開花するか、もう散ってしまわないか、わくわく、そわそわ。どこにいても日本人です。日本では関西の方ならご存知かもしれない桜の名所・西宮の夙川沿いが中学と高校時代の通学路でした。 今回は私のウィーン市内のいつものお花見の場所と、ついにかなったヴッハウ渓谷のアプリコットの...

ウィーン ヴッハウ 歳時記 雑記