みなさん、こんにちは。
私は風邪をひいて、だいぶ長い間寝込んでしまいました。
コロナではありませんでしたが、まだ軽い間に少し無理を重ねたのが
災いして、悪くしてしまったようです。
咳や痰が酷く、苦しくて夜眠れないタイプの風邪。
みなさんはくれぐれもお気をつけ下さいね。
その結果、10月はまだ外出という外出はしていないのですが
9月末にハイキングに行きました。そちらをご紹介します。
ウィーンでよく知られているハイキングコースといえば、ウィーン市の14のシティ・ハイキングコース(英語)でしょう。
コースの要所にはこのような立派な看板が立っていて、現在地などを
教えてくれます。
また交差点など、どちらに曲って良いのかわかりづらい場所には
立札が立ってるので迷いません。
さて、今回はそんなシティ・ハイキングコースではなく、
シティ・ハイキングコースに間借りした、
黄色で丸をつけた、コレ。(小さい!)
この、ウィーンをぐるりとまわる「rundumadum」ハイキングコースを
ご紹介します。
シティ・ハイキングコースと同じスタート地点とは思えない地味な標識ですが、
どこに行っても
この、およそ10~15cm四方の小さな標識しかありません。
少なくとも、私が通ったスタート地点に立派な看板はありません。
私が見ていない部分にどこか隠れて存在している可能性は・・・
ないと思います・・・
私が見ていない部分にどこか隠れて存在している可能性は・・・
ないと思います・・・
あらかじめ地図を確認していれば見落とすことはないと思いますが、
コレだけを頼りに行こうと思うと少し不安になるかも。
とはいえ、今日ご紹介するあたりはシティ・ハイキングコースの
1~2番とかなり重なっているので、心配になったら早めに
そちらに変更するのも良いかもしれませんね。
1~2番とかなり重なっているので、心配になったら早めに
そちらに変更するのも良いかもしれませんね。
「rundumadum」ハイキングコースはウィーン市とその周辺を通っていて、
24のコースに分かれ、総距離は120㎞にのぼります。
標識が地味なだけあり(?)ウィーン市もドイツ語の説明しか用意していません。
24のコースに分かれ、総距離は120㎞にのぼります。
標識が地味なだけあり(?)ウィーン市もドイツ語の説明しか用意していません。
シティ・ハイキングコースと同様、各コースの始点と終点は、公共交通機関を使って行くことができます。
さっそくコース1の出発点「Nußdorf」です。私はトラムでやってきました。
ここから7.6㎞頑張って歩きます!
まずはドナウ川沿いを
素敵なフェリーなど見ながら、テクテクテクテク。
いい天気ですねぇ。
カーレンベルク村にやってきました。
屋根のあいまにお山が見えます。レオポルト山といいます。
お山の左上に建物がチラッと見えますか?
拡大してみました。
今からここまで登ります。
くねくね曲がった山道。
しっかり整備されたこのNasenweg、
勾配のきついところは階段になっています。
勾配のきついところは階段になっています。
階段を上って
一息ついたと思ったら
ぎゃー、また階段!
というのを繰り返し、
素敵!
ときおり見える景色を楽しみながらひたすら上っていきます。
途中オーバーペースになってしまいヨレヨレに。
私を抜いていった元気な若者たちのグループがいて、
私はうっかりそちらにペースを合わせてしまったためです。
みなさんはご自分のペースを乱されませんよう。
レオポルト山到着です。
標高は425m。
この教会、現在の建物は1720年ごろ建設されました。
「改修」を終えて2018年から入れるようになったようなのですが
私がハイキングで来る時はいつも門が閉まっています。
「改修」を終えて2018年から入れるようになったようなのですが
私がハイキングで来る時はいつも門が閉まっています。
頂上をぐるりとまわるって見晴台へ。
遠くまで見渡せます。
黄色で囲んだのは、ウィーンの北にある街、クロスターブルクの修道院です。
レオポルト山の山頂には、路線バス(38A)が通っていますので、
疲れた方はここで帰ってもOK!
疲れた方はここで帰ってもOK!
私はそのままハイキング続行!
ここからは上り坂はあまりありません。
ハイキングコースの近くにはこんなアスレチック施設があります。
大人も子供も、高いところをひょいひょいと登っていきます。
一度やってみたいですけれど、なかなか勇気が出ません。
カーレンベルク山に到着です。
前回友人とハイキングをした時は、ゴールは近いのですが
寒かったこともあって彼女が疲れてしまいハイキング終了。
寒かったこともあって彼女が疲れてしまいハイキング終了。
ここからリリパット電車でホイリゲに行きました。
凸凹の細い道をぐいぐい走るので、なかなかスリルがありますよ。
今日はリリパットには乗らずにハイキング続行、ゴールまでがんばるぞー!
ステファニー展望塔。コロナの影響で今は閉まっています。
そこから20~30分歩いたでしょうか
無事にゴールのコーベンツルへ!
ウィーン市のワイナリー「コーベンツル」のワインをいただきました。
疲れた体にしみわたる~!!!
コロナでほとんど外食の機会がなく、ワインも久しぶりです。
みなさんもお時間があれば、ぜひ「rundumadum」や、シティ・ハイキングコースを
歩いてみてくださいね。