愚者の塔

ウィーンといえば、まず思い浮かぶのが「音楽の都」という枕詞ですが、 その次は何でしょう? 19世紀末から20世紀初頭にかけてのウィーンは「医学の都」 といってもいいくらい、こちらの分野でも世界を牽引していました。 外科手術しかり、新しい精神分析学しかり。 精神分析学の創始者として...

ウィーン医学 ウィーン大学 雑記

オペラ・シーズン開幕・続き

前回に続き、ウィーン国立歌劇場(オペラ)の様子をお知らせします。 9月7日に半年ぶりで公演再会、同時に新シーズンが始まりました。私も9月14日に、開幕と同じ演目、プッチーニの「蝶々夫人」を見てきました。 もちろん気になるのはCovid19対策です。いつもなら誰でも玄関までは入れる...

音楽 雑記

オペラ・シーズン開幕

 9月には学校も音楽や演劇も、新年度がスタートします。今日は私たちの活動ではありませんが、情報は新鮮な方がよいでしょうから、ウィーン国立歌劇場・オペラのことを書きましょう。私は立見の常連で、たまに安い椅子席に座る大ファンです。  今回、オペラでは、総合的な監督、音楽監督、バレエ監...

音楽 雑記

第4回会議

本日、協会創立に向けて、第四回目の会議が行われました。 今回は早朝オンライン会議です。 ガイドメンバーは、早く皆様に今のウィーンを紹介したい気分でいっぱい。 お会いできるのをとても楽しみにしております。 時間がない本日の私のランチは、前回ホイリゲ(ワインが飲める居酒屋)...

創立準備